お疲れ様です、おかきです!今回は新しい店舗に持っていく手土産についてです(^^)/
転職・就職し新しい店舗にお菓子持っていくとき迷いませんか?
え?持って行ってない!?(笑)
それはいけません!
ファーストコンタクトはメチャクチャ大事です( ゚Д゚)
薬剤師は手軽に食べられるお菓子が大好きです(店舗によっては忙しい店舗がある為)
なので今回は手軽で美味しい手土産を紹介します。
持って行って人間関係を良好に保ちましょう♪
いきなりですが、かっぱえびせん食べた事ありますか?
あのカルビーが出している小麦粉とエビが原料のお菓子です。
「やめられない、とまらない」でおなじみのお菓子で、カルビーでは「や(8)められない、と(10)まらない」から8月10日をかっぱえびせんの日としているそうです。
その中でも、この絶品シリーズ !!
カルビー 絶品かっぱえびせん石垣の塩と炙り明太子味 60g×12袋
かっぱえびせんを食べた事ない人いないと思うんですけど、絶品シリーズは食べたら本当に止まらないww
上品な塩の味とエビの風味が格段に違います。
『あっ!』という間に空になってしまいました。
今回の目的にピッタリの商品だと思ったので、今日はそんなかっぱえびせんを深堀しつつ、新店舗に持っていくお菓子を紹介したいと思います。
かっぱえびせんの歴史
かっぱえびせんの歴史は古く、1964年に誕生し、今年で58年目になるそうです。
原点は“腹持ちのいいものを食べさせたい”という思い
―「かっぱえびせん」の原型として「かっぱあられ」という商品だった。
1950年頃、日本はまだ食糧不足の時代で、人々がお腹いっぱい食べるというのは夢のようなことでした。だからこそ“人々においしくて栄養豊富で腹持ちのいいものを食べさせたい”。
~
カルビーの創業者であり、「かっぱえびせん」の生みの親である松尾孝さんはそんな思いから新しいお菓子を模索。
腹持ちのいい食べものといえば米ですが、当時、米は配給制で入手しにくく値段も高かったのです。
なんとか安価でたくさん食べられるお菓子をつくれないかと考え、思案の末にたどり着いたのが小麦を原料にすることでした。
当時、小麦はアメリカで余剰の農産物だったため、日本への大規模な輸入が開始されていて、また、小麦粉の成分を調べてみると、米とほとんど同じだったといいます。
実際カルビーのHPにいって勉強してみるとやっぱりロングセラー商品には凄い歴史があるのだと痛感しました。
かっぱ はどこから来ているのか不思議だとは思っていたんですけど、これは、
昭和20年代、清水崑画伯が描いた「かっぱ天国」という漫画が大人気だったそうで、清水氏にお願いして、かっぱのキャラクターを描いてもらって「かっぱあられ」という商品を発売したのが原点になったそうです。
そのかっぱあられシリーズ最後の商品が「かっぱえびせん」で、「かっぱ」の名前だけ、今でも残ってるそうです。
味の秘密
天然のエビが丸ごと殻ごと入っていて、Caが豊富に含まれているのが大きな特徴です。
薬学の視点だと、Caは体内で一番多く存在するミネラル成分です。体重の1~2%(体重50㎏の成人で約1㎏)含まれており、その99%はリン酸と結合したリン酸カルシウム(ハイドロキシアパタイト)として骨や歯などの硬組織に存在し、残り1%は血液、筋肉、神経などの軟組織にイオンや種々の塩として存在しています
またエビにも秘密があって、日本、中国、アメリカなどで獲れる、キシエビ、サルエビ、アカエビ、ホッコクアカエビ(通称甘えび)などの天然のえびをブレンドしています。
えびの頭からしっぽまで殻ごと全て入っているかっぱえびせん。だからカルシウム入りなんです!
またかっぱえびせんは揚げないで煎る事によって生地がふくらみサクサクした食感になるそうです。
工場見学
カルビーの工場って見学できるの知っていましたか?
北海道・栃木・広島に工場があり、予約フォームから見学できます。
実際に自分は小学生のころに家族で行って最後にお菓子を貰ってうれしかったのを憶えています。
でも工場見学って大人になってから行くほうが楽しいですよね?w
コロナが収まったらまた行きたいです。
(ちなみにおかきは工場見学が大好きです)
結論 新店舗に持っていくべき【かっぱえびせん】
かっぱえびせんはそのまま袋の中に入ってるイメージが強いですよね?
しかしやはり、これからお世話になる店舗にそれでは示しがつきません。
そこで、個包装されているかっぱえびせんの商品を見つけました。
それがこちら。
カルビー かっぱえびせん匠海 食べ比べ2箱セット(23095-23050)
国産の天然えびを100%使用し、瀬戸内の上蒲刈島(かみかまがりじま)で作られている「海人の藻塩」で味付したこだわりのかっぱえびせんです。
普段使いのお茶うけからちょっとした手土産、贈答品まであらゆるシーンでご利用いただける商品です。
かっぱえびせん…こんなに幅広くやっているんですんね・・・
まとめ
普段何気なく食べているお菓子でも、これだけの歴史があり、調べていてとても楽しかったです。
また調べる事により、一層かっぱえびせんが好きになりました。
今回紹介した個包装のちょっと高級なかっぱえびせん、、、
是非新店舗に持って行ってはどうでしょうか?
おわり