おかき
こんにちは、あるいはこんばんは!
今回は奨学金の話です。
薬剤師になるためには学費だけで1200万ほどかかります。
私の場合は親が半額出してくれました。
薬剤師
学費だけで1200万、、、高いな(´;ω;`)
奨学金を借りている薬剤師は多いはずです。
実家が太い方はそんなことは無いと思うので今回の記事は読まなくて大丈夫です!
今回は配当金を得るために入金力を極限まで高める必要があります。
そのため奨学金は邪魔者ですが、今回はそれを繰り上げする必要がないことをお伝えします。
奨学金は低金利中の低金利で返さないほうが得!?

上記に奨学金の金利の表が出ているので参考にしてみてください。
自分は0.003%での年利になります。
0.003%ってほぼ0じゃん!
つまり100万借りても3000円しか金利はかかりません!
それなら日本の高配当株を買いましていくと配当金で奨学金が賄えてきます。
奨学金の繰り越し返金せずにネット証券で高配当株4%以上を買う!

海外の株を購入すると税金が日本株よりかかってくるため自分は日本株に投資をしています。
ネット証券を開設してNISA枠で積み立て設定をしておきましょう。
まだ証券口座を持ってない方はぜひ!
奨学金繰り上げ返済のメリット
繰り上げ返済するな!っていってもメリットはやはりあります。
- メンタルの安定
- 利子分の節約
まぁ微々たるもんです。
一応参考資料としてURLを載せておきます。
デメリット
こっちはかなり大きいデメリットです、、、
何故か、、、
今あるお金は10年後、20年後よりも価値が高いからです。
その繰り上げ返済する分を日本の高配当株に投資すれば価値も上がるし、配当金も手に入ります♪
薬剤師なりの奨学金の返し方 まとめ

資金があり、趣味がなく、お金が余っているなら繰り上げは正解のルートですね!
ただ資金が余っている人は奨学金借りてないと思いますけどね(笑)
もし繰り上げ返済もしたいし、個別株も買いたいのであれば今より高年収の薬局に転職することをお勧めします。

FIREを目指す薬剤師が使う高年収の中小薬局を紹介する転職サイトの紹介稼げる薬剤師になる為には、転職サイトの活用は必須です。この記事は薬剤師の種類別でランキング形式にしました。
...
おわり