こんにちは、おかきです。
この記事は服薬指導がそろそろ始まる新人薬剤師にむけた記事になってます。
服薬指導っていざ患者を目の前にすると滅茶苦茶緊張しませんか?
患者は薬学の知識は持っていないため、専門用語を使えないし、薬剤師にとっては当たり前のことでも患者には当たり前じゃないからどんな質問がくるか予測不可能だし…
そんな不安を少しでも和らげたいと思い町に本を買いに行きました。
予算は3000円以内で(笑)
買って読んだんですけど、年収1千万の先輩薬剤師が読んでいる本だったので間違いなかったです(^^)/
初めての服薬指導にはどんな本がいいのか?
まず自分がどんな本を求めているのかを書き出してみました。
服薬指導の勉強するための本に求める要素
- 薬理がまとまってる
- 病態がまとまってる
- 最新のガイドラインに対応
- 服薬指導のポイントが明記されている
- 成分名と商品名が記載
- 索引が充実
- できれば3000円以内
でした。
まず薬理も病態をもう一度復習したいという気持ちがあったので、薬理と病態が軽くまとまっている本を探しました。
またガイドラインに関しては古い物を参考にしていては医療従事者として論外なので最新のガイドラインを参考にしているものを選びました。
最後に、その薬を指導する時の押さえるべきポイントが一目でわかるものが自分好みのものを基準にして選びました。
基礎からわかる服薬指導
自分は学生時代に使っていた参考書をほぼほぼ捨てたので、服薬指導するための知識は
- 添付文書を読む
- 先輩薬剤師の服薬指導を後ろで聞かせてもらう
- OJTでロールプレイをする
位しかなかったので、自分で服薬指導の本を買いに吉祥寺のジュンク堂で色々読んでみた結果この本にたどり着きました。
色々服薬指導の本はあったんですけど、初めて服薬指導をするならこの本で間違いないと思います。
この本の良い点
- 最新のガイドライン
- 章ごとに疾患がまとまっているので探しやすい
- 薬理・病態が簡潔
- 服薬指導のポイントが載っている
- 重要な相互作用・副作用が記載
- 索引が薬剤と用語に分かれている
自分が求めている物に一番近かったです。
この本の改善点
- 商品数が少ない
- 赤色でまとめられているので重要な部分がぼやける
この二点しかありませんでした。
まとめ
今回は服薬指導の基礎の本が欲しかったので
基礎からわかる服薬指導
を購入しました。
一応自分の薬局は小児と消化器内科がメインの薬局なので、今後は勉強用にそれらの本も探して、購入して読んでみた結果を書いていきたいと思っています。
ちなみに薬学生のうちに買っておくべき本もあるので薬学生はこちらも読んでみて下さい。
おわり!
ps.勉強頑張りましょう!